横浜元町中華街の占い開運カフェ&ダイニング
はこにわプレートの織路由麻(おりじゆま)です。
たくさんのお客さまのおかげで、
お店の中のいい気が回ってきたのか、
「昇進」「昇給」「転職成功」「独立」
「惜しくも支店営業成績2位」なーんて
そんな声をたくさんいただくようになりました。
成功した皆さんは、ここに来るだけで開運したというより
はこPをうまく活用してくださって
夜のブースで資料作りをしたり勉強したり。。。
週末に問題を解いていたり、
頑張っておいででした。おめでとうございます!
パワースポット化してきた「はこにわプレート」、
今回は受験に効く風水のお話です。
南の気の代表はトマト。
勝負運に効きます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、お子さまの受験のお悩みが尽きない
お客さまが続きました。
中間テストが終わった頃なのでしょうか
「お兄ちゃんはコツコツ頑張るのに、
妹は要領よく人に頼ってばかりで、ったく」
「もう!ウチの子は、テストの朝になって、
今日は数学ではなくて社会だったーっていうんですよー。
」














お伺いしながら、受験についてのご相談というよりも、
まだまだ基礎力をつけるくふうをする段階に
あるような気がしました。
他のご家庭でもそうかもしれないなーと思いまして
せっかくなので、共有させていただきます














織路「いやー大丈夫です。まだ間に合いますよ。
でも、まずは整理やお片付けしたり、部屋を片付けるようにして
いい気を呼ぶようにしましょうか」
お客さま「どうして片付けなんですか?」















受験に効く風水は、2種類ありまして
1つは、コツコツ頑張る力を付けて実力をつけること
もう1つは、本番で力を出すこと
今必要なのは、本番でのパワーではなく、
コツコツ頑張る力でしょう。















運気を上げる順番は、
①自分に活かせる運気がどこにあるかを探す
②その運気を自分のところで止める
③運気を活用する
①はプロの風水師に任せるとして
②から始めることになります。
良い気も悪い気も流れている中で
いい気を自分のところに止めるようにくふうする
③止めた運気を活用して自分の成長に役立てる
たぶん、今、ご家族ができることは、せいぜい②
受験生がすることは②と③
なんだか試験前になると、
「部屋の片づけからしたくなっちゃう」、
っていうことを分解すると
こうなったら、山カンを当てなきゃ、
という思いがあるから
片付けに走らせる。③に至らない
ということになります。
だから、まず、いい気が来るように「お片付け」から
(自分にも言い聞かせる)
じぇんじぇん勉強しない!と嘆かれる前に・・・
「勉強しなさーい」よりも、
「片付けしよう」の方が、効果あります。
そんなことが当たり前の毎日になったら、
たぶん、試験前の点数は10点以上あがります。
定期試験前日の片づける時間不要になりますもん(笑)。
お客さま「なるほどー。片づけなさいなら
小っちゃい子でも誰でもできそうね。」
できそうでできないんですけどね
(自分にも言い聞かせる・・・)
ワタシもがんばらにゃ。整理やお片付け・・・














風水師 織路由麻
最新記事 by 風水師 織路由麻 (全て見る)
- ミワ先生の5冊目記念と、人が頑張ることができる理由 - 2025年11月17日
- 令和8年1月から始まる西洋占星術講座(13期生さん)募集のお知らせ - 2025年11月16日
- 心がまえの有無が大きな差を生む - 2025年11月15日
- 日にち選びと、結果を出した事例 - 2025年11月14日
- 2026年の運気を掴むお茶会のお知らせ - 2025年11月13日


