横浜元町中華街の開運カフェ はこにわプレート店長の織路由麻(おりじゆま)です。
これまでの風水の勉強、総復習をしています。
そして、いつもここに戻るのです。中国の古い格言です。
一命二運三風水四積陰德五讀書
人が幸せになるための方法として、15あるというもので、
1が、生年月日時による与えられたもの
2が、生きている間の時の流れ
3が、住んでいる(仕事をする)場所
4が、善い行いをすること
5が、勉強
15項目続く中に、名とか相とかの占い的要素もあるんですが、
今回、ワタシが目をとめたのが、
十二、趨吉避凶(すうきちひきょう)
これは、凶を少しでも避けて、吉に赴くこと。凶を避けるためには、
やはり五術(占術)の知識は不可欠だねというもの。
今日は、四柱推命講座があり、2名の受講生さんがお越しに。
そのお二人が口をそろえておっしゃったことが、
「開運ってコツコツなんですね。去年ここに来たときは、
真っ暗闇で、どうしようと思っていたんですが、
ちょっとずつ、場づくりをしていくうちに、1年過ぎたら
こんなに変化してて」
難しい職場への異動希望を出していたら、
他の方ではなく自分が叶ったのだそうです。
決まらないからと焦るのではなく、職場を片づけたり、岩塩を置いてみたり、
グッズを組み合わせて置いてみたりするうちに、
ご家族も進路が決まり、一気に物事が進んでいったそうです。
「3月中旬に変化があるよ、という開運予報のとおりでした」
ちょっとだけ運があったんだと思うということに同僚が目を丸くしていたそうで、
きっと異動のご挨拶用なんだろうと思いますが、岩塩をたくさん買ってくださいました。
占いで時期を洗い出したら、それが叶うようにコツコツ頑張っていくことが必要で
それは吉になるというより、大難を小難にするという改善が多かったと思います。
「コツコツ大事ですね」実感があるお二人がおっしゃるので確かです。
今は4月に向けて、楽しみがたくさん。
今日の講座終了後、今度はワタシが勉強する番です。
この年になっても一生勉強で新しい知識がたくさん増えていきますが、
皆さまが本業で力を尽くすことができるように、
必要な時に必要な情報をすぐに出すことができるよう、知識の上書きし続けます♪
明日はカフェあります。12-17時
鑑定は織路、スタッフは大学生として最後のHARUです。
(27日が卒業式なので、女子大生最終日♪)
15時~鑑定が続きますので、プチ鑑定の方はお早めにお越しを。
明日の開運予報
新しいことを始める時は、いい悪いの結果が大きくでやすくなります。
まずは不要なものをそぎ落とすことから
【イベント・お知らせ】

風水師 織路由麻

最新記事 by 風水師 織路由麻 (全て見る)
- 一期一会。新しい経験は成長のきっかけ - 2025年8月17日
- 今年の新米予約につきまして - 2025年8月16日
- 行動した人だけが風水で流れを変えることができる - 2025年8月15日
- 戦後80年、歴史は繰り返す - 2025年8月14日
- 引っ越しの時は日時を選んだ方がいい - 2025年8月13日