風水師の織路由麻(おりじゆま)です。
札幌2日め。早起きして中島公園へ。
広くて緑豊かな公園です。

セントラルパーク(ニューヨーク)みたいです。

指映り込みしてます(>_<)
カモがたくさん泳いでいました。
お目当ては、豊平館。
開拓地での初めてのホテル。
明治天皇を始め、皇族やVIPが宿泊し、やがて結婚式場として人気があったホテルを移設したものです。
中に入ることができました。
美しいブルーは、当時はラピスラズリを削って色を作ったとのこと。
魔よけとも言われていますね。



結婚式の名残+結婚された方の名簿

幸せな名簿がたくさん、ウチもよい結婚のご縁が続きますように!
続いて、北海道旧赤レンガ庁


知事の執務室の横は、鮭をくわえた木彫りの熊がいました。
小さいサイズで、かわいい。

歴代の北海道知事が壁を取り囲むようにズラリ。
見守られて(見られて)いるようで、夜中ここで一人でいるのはドキドキするなと思う・・・。警備員さんは怖くないのかなー。
赤レンガ庁舎は、9月いっぱいで改修工事へ。
2年先まで見学できないです。行くならば今のうちです♪
続いて、時計台に行ったあと、すぐそばのテレビ塔へ。
丁度12時で時計台からゴーンゴーンとお昼を知らせてくれていました。

時計台は、白いと思っていたら、ピスタチオで作ったムースのような色(緑)でした。
おしゃれ
そのあとは、上の子が行きたいと言うスープカレー屋さんへ。
1時間ぐらい並びました。

ココドコ?というような裏のビルにあります。

イエローっていうお店なのに、ドアも内装も結構赤いという。。。
ゴロっと野菜が入っていて、とても美味しかったです。
家系ラーメンみたいに濃厚なスープカレーです。
私は野菜チキン、上の子はベーコンとキャベツ。
ドリンクと五穀ごはんがついて1250円


メークイン、ごろっと。

そのあとは、サッポロビール博物館と、
旧図書館を改装したお菓子やさんの「北菓楼(きたかろう)」さん本店、
六花亭(ろっかてい)さん本店まで。
北菓楼さんは、試食できます。
元職場で北海道出身の方がいて、よく買ってきてくださっていました。
あられも美味しいですが、私は、ここのしっとりしたバームクーヘンが好きです。

こちらは六花亭。
こんな風に今日は、最初だったり、本店だったりと、スタートにあたるところを中心に行ってきました。
気づくと6時5分前。
5:55。よく歩きました♪

6時間以上歩き回ったんですねーーー。
最後は、北海道が発祥の地のつぼ八さんへ
8坪からスタートし、今や数百店舗へ。
今もハイボールは300円を切っていました。
安い!
上の子「チェーン店って思ってたけど、ここは結構おいしい。
お刺身もザンギも。」
つぼ八さん、私が学生の頃が、最盛期だったかも。
今はそんなに人が入っていませんでしたが、3年で飽きられる外食産業にあって、ずっと継続できているということは、相当な努力やチャレンジをされたんだろうなーと思いました。


お刺身盛り合わせ1780円(安い!)

大き目のふかふかホッケ、750円(安い!)
食べて飲んで、1人3000円ぐらいでした。
そのあとは、お土産用に地元の方に教わった、1930年から続く洋菓子屋さんで焼き菓子を買って、ホテルに戻りました。

2日めですでにスーツケースがパンパンになりました(*^^)v
今日は、北海道神宮でイチイのお守りを買って、お昼過ぎに函館へ。
ブログを読んでくださる皆さまのこと、一緒に手を合わせているつもりでお参りしてまいります。
明日の予報
時間に余裕を持っておでかけを。
思いがけない忘れ物をしたり、電車に乗り遅れたりと、予定が遅れがちになるので、イライラしないで過ごすことが出来れば吉と考えて行動するとうまく行くでしょう。
【イベント・お知らせ】
風水師 織路由麻
最新記事 by 風水師 織路由麻 (全て見る)
- 「しつこさ」が結果を出す。次の事業のスタート♪ - 2025年11月18日
- ミワ先生の5冊目記念と、人が頑張ることができる理由 - 2025年11月17日
- 令和8年1月から始まる西洋占星術講座(13期生さん)募集のお知らせ - 2025年11月16日
- 心がまえの有無が大きな差を生む - 2025年11月15日
- 日にち選びと、結果を出した事例 - 2025年11月14日


