風水師の織路由麻(おりじゆま)です。
今日から立秋
四季の節目となります。
「四立」⇒立春・立夏・立秋・立冬
のうちの1つです。
まだまだ暑いんですが、ふと秋が近づく気配を感じるということがあれば、
それは見えない流れを感じるセンスがある方だと思います。
日本料理 よし邑総料理長の冨澤先生に以前、セミナーをお願いしたとき、
メニューの考え方の1つに、食材の「走り・旬・名残」を組み合わせるようにしているということを教えてくださいました。

↑カフェをしていたときに作っていただいたお料理
走り(はしり)は、初物、
旬は、食べごろ最盛期、
名残(なごり)は、熟成とともに、また来年の同じ季節を心待ちにするために。
季節がやってきて、盛りとなり、そして去っていく。
そういうことが表現できるのが日本料理なのだそうです。
ということで、立秋の食材を調べました。
走り:松茸、すだち、鰹(かつお)、秋刀魚(さんま)、鮭(さけ)等。
旬:枝豆、かぼちゃ、茄子、セロリ、福子(スズキの子)、鮑(あわび)等。
名残:みょうが、杏(あんず)、鯵(あじ)等。
風水は、時の流れを上手に取り入れ幸せになるコツの集大成ともいえます。
ということで早速・・・。
週末は、
走り:かつお
旬:枝豆
名残:みょうが
これぐらいだと、作りやすいかなぁ。
食材に助けてもらって、トンボの箸置きや、和柄のお皿、ナプキンを使って、風雅という贅沢を味わってみようと思います。
皆さまもどうでしょうか?
明日の予報
リフォームや家の手入れをするのによい日。
気になる場所のメンテナンスをしていきましょう
【イベント・お知らせ】
はこにわプレート婚活部のブログはこちらから 
はこにわプレート婚活部 お申し込みはこちらから 
開運印鑑の詳細はこちらから 
The following two tabs change content below.
	
		 
		
		
		
			
			
	
	
		 
		
		
			
				
			
	
		
	
       
		風水師 織路由麻
「はこにわプレート」オーナー : 開運予報士® 創設者
風水師の織路由麻(おりじゆま)です。
「占術は怖くない」
それをお伝えしたくて占術について様々な情報を発信しています。
「どうすれば楽しく幸せになることができるか」「安心して人生を歩むことができるか」、無理なく幸せな道を選択していく、占術に頼り切るのではなく、人生のパートナーにすることを願って活動しています。
		 
		最新記事 by 風水師 織路由麻 (全て見る)
- MVVって何ですか? - 2025年10月31日
- 本気で生き残りを賭けて会社を経営したい方へ - 2025年10月30日
- 今は、時の流れを読んで、お試し行動をするとき - 2025年10月29日
- 収穫の秋:柿編 - 2025年10月28日
- さざ波が起きないココロの持ち主になるために - 2025年10月27日

 
         
         
         
         
         
         
         
         
         
        



