風水師の織路由麻(おりじゆま)です。
変化は岐路のきっかけを作り、
岐路は選択のきっかけになり、
選択はチャンスのきっかけになる。
いいことも悪いことも、それ自体を評価するのではなくて、起きた変化をどうとらえるかが大事です。
あるクライアントさんは、お客様数の減少により赤字に。
岐路は選択のきっかけ。
このまま手を引くことで出血を止めることもできましたが、事業を見直され改装計画をスタート。
選択はチャンスのきっかけ。
日々送られてくる丁寧な報告に感化され、私も鑑定を超えて自分事として取り組みたい気持ちになりました。
各所への資料作成のお手伝いや、補助金や助成金の紹介など(二拠点先でこういう作業が多かったお陰で得た検索力♪)、当事者では気づかない部分をサポートさせていただき、約4000万円の助成金への道筋を作ることができました。
ここまで提出できれば、小休憩ができそう。
クライアントさんが支払ってくださった私の鑑定料金は回収できそうで、ヨカッタです。
「先生のお力があってこそ、ここまで来られました。まだまだ続きますが、よろしくお願いいたします。」
水不足状態のもち米の田んぼに、早速すごい勢いで雑草が・・・(1~2週間もあれば、雑草の背丈は稲よりも高くなります)
チャーーーーーーンス♪
もち米は、遅くに田植えしたからまだ穂が出ていないので、今のうちにせっせせっせ草刈り。
農家さんが、今朝、各田んぼを見回っておいでだったので、たぶん水路を開けてくださる流れに。
こんな風に、吉凶どちらも変化は必ずあるから、
できないことを悲しむよりも、今できることをすることは大事。
変化をどうチャンスに変えるか。
今、コシヒカリももち米も、涼やかな風を受けて、そよそよ風になびいています。
↑もち米の田んぼ(まだ穂が出ていないです)
↑コシヒカリ。だんだん緑よりも黄金色が強くなってきました。
変化したときに、岐路を間違えなければ、あとは健やかに流れていくものです。
田んぼに水がない今、稲は地面の下に根っこを伸ばして水を吸おうとします。
これによって、台風でも倒れない土台になり、
頃合いを見て、また水を入れて水田にしていき、おいしいお米に。
稲だって変化を上手に生かし強くなっていくのだから、自然の産物の1つである私たちも変化をチャンスに変えることができるはず。
大事なことは、岐路にどういう選択をするのかということ。
決断できないときは、上手に占術を活用されますように♪
明日の予報
お出かけによい日。
熱中症に注意しつつ、楽しい時間を過ごしましょう
【イベント・お知らせ】

風水師 織路由麻

最新記事 by 風水師 織路由麻 (全て見る)
- 岐路をチャンスに変える - 2025年8月2日
- 鑑定価格改定につきまして(9月2日より) - 2025年8月1日
- 8月のスケジュール - 2025年7月31日
- 【早割】今年の新米予約につきまして - 2025年7月30日
- 玄米+もち米のおいしさを試してほしい - 2025年7月30日