風水師の織路由麻(おりじゆま)です。
昔の人たちが冬を越すために、形を変えて備蓄した時の食材を参考にして、保存食品への加工を始めました。
一度に買い占めして、医療現場や流通や通信を守る方が買い出しできないようなことをして業を背負いたくないというのもあって。
昔の人たちは、冬は保存した食べ物を大事に使いながら、家の中でできることをしていたのだからできないはずはない!(^^)!
干す(魚のひらき・かつおぶし)
塩(シャケ)
燻製(ベーコン)
凍らせて干す(高野豆腐)
アルコール漬(梅酒・粕漬)
油漬(シーチキン)
砂糖漬(ジャムやお菓子)
酢漬(ピクルス)
発酵(お味噌やヨーグルト)
まずは、油のないマリネというか、ピクルスみたいなものを作りました。
(市販のピクルスの素が売っていました)
朝つくって、午後にはもうこんなに水が出てきたので今晩食べられるかも。
上手な人が作ると、数か月もつそうですが、私は不安なので3日ぐらいずつ。
南蛮漬けにも応用できそうです(*^^)v
農作物は待ったなしで成長するから、流通が止まったら捨てられてしまうかもしれない。
他に浅漬けの素もあるので、今のうちにせっせと作り置き。
こんな風に、自宅のお風呂の乾燥機で洋服を乾燥させつつ、シイタケを乾燥させたりもして、無理しないでできる運貯金をしているところです。
今日から、春のダイエット先発隊が1食だけのダイエットを始めました。
4月16日からは本格的な2食を酵素にする土用ダイエットがスタートします。
価格は料金は同額ですが、消費税をサービスし4万円です(送料は別途)。
案内はこちらです。
メールのやり取りや日々の通信を送付しているので、一人ではなかなかできない、という方にオススメしたいです。
明日も電話鑑定やzoom鑑定をしています。
明日の予報
「ごめんなさい」をしたい時に活用できる日です。
人は案外、悪さができないもので、天と自分にだけはウソがつけません。
これまでの気持ちの整理をして、0にはならないかもしれませんが、大難を小難に。
【イベント・お知らせ】

風水師 織路由麻

最新記事 by 風水師 織路由麻 (全て見る)
- 再婚同士「結婚して今もずっと楽しい」 - 2025年5月19日
- 占術を活用して行動する習慣をつくる - 2025年5月18日
- 月破の前日に - 2025年5月17日
- ある点からみつめると幸せで、別の視点でみると不幸になる - 2025年5月16日
- 都会と二拠点先の両方を楽しむ - 2025年5月15日