風水師の織路由麻(おりじゆま)です。
初登院一番のりという記事を見て、
この方がここから跳ね上がってくださったらいいなと思いました。
・・・・・・・・・・・・・
「寒くて長かったが、意気込みを示せて良かった」と笑みを浮かべた。(記事より)
「39年の人生と、これから先のすべてを この国の未来像を描くこと、新しい日本をつくることに賭けると決めました。」(公式ホームページより)
「おはようございます!
本日は初登院です。なんとか一番乗りができ、本当に身が引き締まる思いです。
これから必死に働いてまいります!」(ご本人ツイートより)
・・・・・・・・・・・・・・・
「一事が万事」という言葉があります。
午前0時から8時までの8時間の成果が、「登院一番乗りした〇〇です」ということがモッタイナイなーーー。
「寒くて長かった」という言葉が特にモッタイナイ・・・。
同じ状況下でどんなお仕事をしている方がいるかというところに思いを馳せて
■お子さまを預けて夜仕事をしないといけない国民にはどういうサポートが必要だろうか
■景気が悪くなって、外で寝泊まりするような方が出ないようにするにはどうしたらいいか、そういう方々が増えた時、どういうことができるだろうか
■お子さまがいても、自由に夜、外で待つ時間を与えてくれるような家族がいない人の不自由な気持ち
■互助とはなにか
■もしかしたら、夜、外で立たされて、辛い思いをしている子どもはいないだろうか
■同じ時間をココロが風邪をひいて寝られずに苦しんでいる人に何ができるだろうか
■寒い思いをせずに安心して寝ていられる国民がもっともっと増えるように何ができるだろうか
まだまだありそうです。
「寒くて長かった」という環境が与えてくれた感情から考えつくだけのことを考えていたら、あっという間に朝を迎えることができるだろうなぁと思いました。
いや、きっと考えていらっしゃったけれど、言わないだけかも。
「イチバンノリ」を思いつき、まず行動されたことは、何もしないことよりも素晴らしいことだから、ここから発信が変わっていったらいいなーーー、と思いました。
こっから。
易に
「山水蒙(さんすいもう)」
という最初の方の易卦があります。
・・・・・・・・・・・・・
「まだ世に出たばかりで知識も経験も、世間にも昧(くらい)とき。
我(⇒先生)や指導者に従い努力すれば、将来はハッキリわかるようになる。」
一番目の意味は、
無知であることを厳しく指導するとき。
初めにしっかり刑罰を与えて改心させる。
今、甘やかせてしまうと罪を重ねやすい。
桎梏(しっこく=手かせ足かせ)を用いて罰し、改心したなら手足を自由にすること。
甘やかしすぎたり厳しくし過ぎてはならない
・・・・・・・・・・・・
今ならまだ間に合う。
先生と言われるようになるのが当たり前になるその前に。
こんな風に書きながら、私自身にもいえることだと改めて自覚する機会になりました。
(生涯学徒にて)
明日は栃木へリンゴ狩りに。
日光東照宮にお詣りする時間もありそうです。
「建物は完成と同時に崩壊が始まる」という意思を示した、日光東照宮の逆さ柱をみて、気持ちを戒めてまいります。
明日の予報
天赦日。
先送りにしていた「ごめんなさい」を言う絶好のチャンス。
勇気を出して一歩前へ。
【イベント・お知らせ】

風水師 織路由麻

最新記事 by 風水師 織路由麻 (全て見る)
- 8日までお休みいただきます。 - 2025年4月3日
- そろそろ春の土用ダイエット® - 2025年4月2日
- 4月のスケジュールにつきまして - 2025年3月31日
- 推測より事実確認:仕事も恋愛も♪ - 2025年3月30日
- 横浜の当たる霊視・霊媒師緒川(おがわ)先生3月のスケジュール - 2025年3月29日