風水師の織路由麻(おりじゆま)です。
風水基礎講座、現在進行中です。
5月で修了するので、新たに6月から、風水基礎講座をスタートします。
正式には「玄空飛星派風水基礎講座」という名称です。
風水には様々な技法があります。
都会において活用しやすい流派の講座で、世界で活用されている内容になります。
今回は実践中心
入門講座での基礎用語の確認を終えたあと、
■坐向と太極の取り方の解説。(タワマンはどうみるのかなど)
■パソコンを活用して飛星図を書く方法
■磁北、少し西に角度を傾ける方法
■山星・向星の解説
■各方位の境目にあたる場合、どのような意味が出るか
■山星と向星の組み合わせで判断する方法。
■客星(その年、その方位に星が回ってくる)との組み合わせ
■九星と身体の関係(どこに病気が発生しやすいか)
■対策方法(病気を防ぐ・トラブルや訴訟を防ぐなど)
その他。
これらをゆっくり、時間をかけてできるように練習していきます。
【講座:風水基礎講座】zoomで開催します。
■6月から月2回、全12回
※基本的には第一・第三木曜日
■時間:13時~14時半、21時~22時半
都度、昼夜どちらかにご出席ください。
■講座料金:月額16500円(税込)テキスト込
■お申込み方法:5月25日までにメールにてお問合せください。
追って詳細をお知らせしてまいります。
■講座をオススメしたい方
風水基礎講座で学ぶことを都度実践しながら、結果を出したい方
日本は九星気学中心、家相中心の考え方を「風水」と呼ぶことが多いですが、それは本来の風水の技法ではありません。
神社仏閣でもそのような縁起感があるので、なかなか広まらないので逆にチャンスでもあると考えています。
というのも、家相では、最も良い家屋は「東南の角地」とされ土地価格が高額になりがちですが、
風水では「砂(家屋を守るもの)」の欠けがあるとみなし、できるだけ選択から外す物件となります。
学ぶことで、大難を小難にするだけでなく、他の方が選ばないうちに運を上げるよい物件を探すことができるようになります。
・・・・・・・・・・・
最初は、入門講座の復習から始めますので、受講しないで基礎講座をスタートする方でも受講いただけますが、別途補講は必要になるかもしれません(有料となります)。
入門講座でも毎回、ホットなニュースを事例に風水の観点からどのようにみていくかを紹介しています。

なぜこの店舗だけが撤退に至ったか。
簡単ではないですが、少なくとも各ご自宅の長所短所を知って活用できるようにサポートしていきます。
ぜひご一緒に。
お申込みお待ちしています。
講座のお申し込みはこちらから!明日の予報
華美を慎む1日に。
陰徳を積んで、穏やかに過ごしていきましょう。
習い事について考えるのもよい1日です。
【イベント・お知らせ】

風水師 織路由麻

最新記事 by 風水師 織路由麻 (全て見る)
- 奇門遁甲で着金された方のお話 - 2022年5月17日
- 私がうつうつしている理由を占術でひもとく - 2022年5月16日
- 一歩踏み出すのはいつからでも遅くない - 2022年5月15日
- 鑑定:「人に頼るの嫌い」を分解すると - 2022年5月14日
- 鑑定のご感想:当たるを超えるとは - 2022年5月13日