風水師の織路由麻(おりじゆま)です。
鑑定のあと雑談をしていたとき、
お子様の身長が伸びない、というお話をされました。
「織路さんは、背が高くていいですよね。背の低い私は苦労ばかりでしたから。
子どもには何とか身長を高くしたいです」
織路→170㎝
お客様→154㎝
背が低いことによるデメリットがあるとのこと。
■高いところの物を取ることが大変
■シンクが高いので、洗い物がしづらく、台座が必要
■チビ・チビとバカにされて育った
■会議でも背の高い人の方が迫力があり、発言力がある。会議で損することが多い
ふむー。
私は、どちらかというと、
■背がでかい=態度がでかい、可愛げがないと言われる
■(男性に)ライバル視されて、不要な攻撃を受ける
■(女性に)高いヒール履けないねぇ可哀そうと言われる
■(年配者に)配偶者選びで苦労すると残念がられる
という経験が多かった、ということを話して、
「隣の芝生は青い、ということわざ通りです」と伝えました。
・・・・・・・・・・・・・
今回の課題は2つ
①背が高くても低くても、メリットデメリットはあることに気づく。
→ご自身が受け入れて、まず最大限メリットを受け取ることを考えるべき。
②お子様の身長を伸ばすための方法はいくつもあり、まだ間に合うので試すべき。
→食事と、とにかく睡眠時間の確保
・・・・・・・・・・・・・
織路「メリットを最大限受け取ることを試してから、デメリットを考えた方がいいかと思います。
お子様については、まだできることがあります。
お子様が望まれるのなら、チャレンジするのもいいですよね」
お客様「ありがとうございます。
自分の偏ったマイナス思考に気づけてよかったです。
背が低くて出来ないことが多いから、助けをよぶ能力や感謝する能力も鍛えられたと思います。
自分で何でもやれないことが多い=悲劇ではなくて、頼ったり頼られたりする方が楽しいということですよね」
織路「おーー。前向きな考えになってきましたね。すごい」
お客様「ありがとうございます。でも逆に、織路さんは、強がりが過ぎる気がしますよ。
背が低かったらいいなって思ったことありますか?」
織路「イタイところを・・・。
そうですね。
お姫様だっこをしたことはあるんですけど、してもらった経験ないなぁ。」
大学時代、酔って帰る時、同期2人(男性)が肩を貸してくれて、ズリズリ引きずられながら歩いたことを思いだしました。
お客様「あはははは。そうですね、肩貸せるのは男性だったでしょうねー。
でも、私だってそういう時、お姫様だっこはないですよ。
おんぶですね」
あ、そうか。
「あははははは」
鑑定のあとの雑談がおもしろかったので、今日は書いてみました。
明日の予報
種まきや伐木によい日。
早朝、ガーデニングしてから出社してはいかがでしょうか
【イベント・お知らせ】

風水師 織路由麻

最新記事 by 風水師 織路由麻 (全て見る)
- そろそろ春の土用ダイエット® - 2025年4月2日
- 4月のスケジュールにつきまして - 2025年3月31日
- 推測より事実確認:仕事も恋愛も♪ - 2025年3月30日
- 横浜の当たる霊視・霊媒師緒川(おがわ)先生3月のスケジュール - 2025年3月29日
- 師弟のそれぞれの虹の橋を渡るときの自分の姿 - 2025年3月28日