風水師の織路由麻(おりじゆま)です。
各社、人手不足。
採用のために広告を出す会社も多いようです。
そんな中、ドラッグストア各社に履歴書を送って、アルバイトの申し込みをしているところです。
オンラインで申し込みをするところも多く、各社の返信が面白くて、さまざまに検証しているところです。
たとえば多いのが下記の返信。
なんてことはないかもしれませんが、私には新鮮に写ります。
■「この度はご応募いただきまして、誠にありがとうございます。
応募データを元に書類選考を行います。
5営業日以内に、結果のご連絡と併せて、書類選考通過された方へ面接日程について ご案内させて頂きます。
携帯電話等で連絡しますので、留守番電話もしくは伝言メモの設定をお願い致します。
選考内容に関するお問い合わせはお答え致しかねますのでご了承をお願い致します。
連絡なく面接にお越しいただけなかった場合は大変恐縮ではございますが、
選考参加のご意思がないものと判断させていただきます。
何卒よろしくお願い致します。」
■「本日より2日以内にご返信いただけない場合は大変残念ではございますが、
選考参加の意思のないものと判断させていただきます。株式会社〇〇」
各社からこんな返信が届きます。
おっと・・・。
こんな会社に勤めたいと思うだろうか・・・。
会社員の頃、採用の現場を経験していました。
上司に徹底して言われたことは、
「面談に来てくださるお一人おひとりがお客さまなのだから、精一杯の応対をすること」
「たとえ縁がなかったとしても、ウチがいい会社だなと思っていただけるかどうかは、あなたたち全員にかかっている」
・・・・・・・・・・・・・・・
どういう視点で、メールの返信を書いているのか。
面接の返信を一度で終わらせるという目的なら、上記のメール返信のように一方的に用件を並べ、期限を切って「判断させていただきます」と書くことは正解。
お客さまに支払っていただいた料金が自分たちの会社を支えているという気持ちを伝えたければ、上記の返答は間違いの可能性大。
ドラッグストアへの応募1つでも、おもしろいです。
業界として「ミスがないこと」が大事なのかもしれません。
知らない業界を垣間見ることができる貴重な経験をしたうえで、
約2000時間の現場経験を大事にすべきか、その時間を中医学の学習に当てるべきか、、、。
今日は月破。
1つの考えに執着しないように、こだわりを捨てるにはぴったり。
もう少し、考えてみようと思います。
明日の予報
誤解をなくすのによい日。
きちんと言うべきことを伝えましょう
【イベント・お知らせ】

風水師 織路由麻

最新記事 by 風水師 織路由麻 (全て見る)
- 記念日に記念日を重ねる - 2025年2月19日
- 出世するサラリーマンを占術でみると - 2025年2月18日
- 方向転換は何度もある - 2025年2月17日
- お詫び:通書誤植につきまして - 2025年2月15日
- よい風水の下宿先を探すメリット - 2025年2月14日