横浜元町中華街の占い開運カフェ&ダイニング
はこにわプレートの織路由麻(おりじゆま)です。














今日は、マルシェ(朝市)と、
いつものスーパーと、市内のショッピングをして
いろーんな建物を風水の視点でを見てきました。
画像アップすると、いつも固まるので、
少なめになりますが、事例を順番に。
マルシェ(朝市)は、
同じような八角形の建物がいくつかあります
中心になる商品は違えど、同じ形の建物で
それぞれが同じようなものを置いています。
でも、人の入り方が違う。
なぜだー?
中に入ると、どちらも迫力がありまする。
1つは、こんな感じです。
そんで、もう1つは
どれもワクワクしますね。
でも、人の入りが違うんです。
どれも同じ形なのになー。
さて、どれが一番人気だったでしょうか。
ヒントは、入口から見える風景です。
1つめ
さて、どこがイチバン人気だったかというと・・・。
2つめの野菜を中心としたマルシェでした。
同じ形の建物なのに・・・。
検証してみました。
やはーし、動きがあるものや
ライブ感があるものに
風水のパワーは宿るんだなー。
1つめも3つめもショーケースの中を
よーく見ると・・・、という行為が必要で、
パッと見たら、動いていないように見えるんですね。
お魚中心のマルシェは、
外のヨットに目が行っちゃうんですよね
奥に行くと、ライブなカニがいたから・・・。
入口にこんなのを置いたらいいんだろうなー
(ハエ来そうだけど)
逗子駅の近くのお魚屋さんは
えらく流行っているけれど、それは
いつも氷を敷いて、上に魚をそのまま
のせているからなんだろうなと
改めて、風水のちっちゃいかもしれないけれど
大事なことに気付きました。
おもしろかったので、ついつい方位盤を持ちだしそうになり・・・。
他の人に迷惑がかかりそうなので、
諦めました。いつかまた行こうっと!
それでは、重くなると固まりそうだから、
一旦記事をあげて、また次の報告しまーす。
【イベント・お知らせ】
風水師 織路由麻
最新記事 by 風水師 織路由麻 (全て見る)
- 【基礎講座追加】擇日(たくじつ)基礎講座と、応用講座 そしてワークショップ - 2025年11月19日
- 「しつこさ」が結果を出す。次の事業のスタート♪ - 2025年11月18日
- ミワ先生の5冊目記念と、人が頑張ることができる理由 - 2025年11月17日
- 令和8年1月から始まる西洋占星術講座(13期生さん)募集のお知らせ - 2025年11月16日
- 心がまえの有無が大きな差を生む - 2025年11月15日












