風水師の織路由麻(おりじゆま)です。
明日から立冬
実感するのは、もう少し先ですが、見えないところではあちこちで冬の気が立ちあがり始めます。
冬には冬の良さがあります。
人はバランスを取って、自然と共生しているので、
暑ければ冷ややかさを、寒ければ温かさを努力して得ようとします。
当たり前のことなんですが、人は、困ったことがあれば、快適さを追求しようとします。
たとえば、ロシアのような極寒の土地の住まいでは、たくさんの食べ物を保存する倉庫が当たり前で、びん詰めや缶詰のような長期保存した食材を活用した料理が開発されます。
そんな風に、これからのことを考えると・・・。
冬は、見えないもの、感情を左右することが得意です。学習もそのうちの1つですし、恋愛もそうです。
悪い面でいうと、ウィルスや病気、犯罪など見えない陰気も引き寄せます。
できれば悪くはなりたくないので、冬のオススメの過ごし方をいくつか。
1つめは、寒さやさみしさなどという見えない不安を補う行動。
友人や恋人、伴侶と語り合う機会をどう作るか
一人だと不安がある収入をどう補い合うか
一人では意志が弱くなりがちな健康管理をどのように考えるか。
まだ本格的に冬になっていないうちに、しっかり考え行動を。
私のオススメは、なんといっても「婚活」ですが、ほかにもいろいろあります。
それが2つめ。体力づくり。
見えない病気に勝つために。
北海道で罹患者が増えているということは、やがて本州にも。
コロナ禍だけではなく、インフルエンザなども同時に罹患するかもしれません。
私は、以前、自分のための時間を増やすと書きましたが、具体的には、体力づくりと免疫力アップを強化するための時間を作る予定です。
朝の散歩、ストレッチ、夜の瞑想などなど。
いつからでも遅くないということをお見せ出来たらなと思っております。
いろいろ頑張っていたとしても罹患するものと考えるぐらいで丁度いいかもしれないです。
明日の立冬は変化の流れが強いときでもあります。
季節は変わるという事実にどう自分を合わせるか。
自然にはかなわないです。
覚悟を持って、考え一歩踏み出すきっかけに。
明日の予報
流れが強い時。
諸事新しいことをするよりも、当たり前の行動をしっかりしながら、冬の過ごし方を考えていきましょう
【イベント・お知らせ】

風水師 織路由麻

最新記事 by 風水師 織路由麻 (全て見る)
- 再婚同士「結婚して今もずっと楽しい」 - 2025年5月19日
- 占術を活用して行動する習慣をつくる - 2025年5月18日
- 月破の前日に - 2025年5月17日
- ある点からみつめると幸せで、別の視点でみると不幸になる - 2025年5月16日
- 都会と二拠点先の両方を楽しむ - 2025年5月15日