風水師の織路由麻(おりじゆま)です。
稲穂出てきました。出穂(しゅっすい)と言うそうです。
5月の田植えでは、ちびちびだった葉っぱが、

5月あたまに田植え終了、ほやほやの頃
今や、どどーん。
そして昨日、出穂したばかりというのに、今朝5時台ですでにカメムシ。
これから花が咲きます。
どこから来たんだ!
キーーーーーーッ、いや、遊休地が多い中の田んぼだから、どこからでも来るよねぇ・・・、うーむ。
この時期、多くの農家さんは畔(あぜ)まわりに除草剤をまいて除草します。
畔に生えた雑草に虫がついて、それが稲穂に飛来するからです。
ザクサ(ザクっと草取り)とか、バスタ(雑草バスターズ)とか、除草剤の命名センスは小林製薬的な・・・。
がしかし、我が師である農家さんは、
「除草剤は使わない。毎日草刈りするべし」
「あ、はい」
私は足元がおぼつかないので、田んぼに落ちながら畔周りをせっせせっせ、1週間かかって1周まわります。
そして終わると初日のルートは雑草だらけに。
田んぼの水を吸うことができるので、放棄地よりも雑草の成長速度は3倍以上。
キーーーーーーーーッ。
農家さん「はい、もう1周!」
皆さんがザクサ、バスタを使いたくなる気持ちがよくわかります。
風水のよい地で、減農薬で、よい水で美味しいお米を作るのだ!という矜持がなければ、楽な方に行ってしまいそうになります。
私は、2つしか田んぼはないけれど、農家さんは20枚以上の田んぼがあるので、ずーーーーっと周回しておいでです。
すごすぎる。
何事もそうですが、結果を出すためにはコツコツが大事。
健康によいお米を皆さまに届けることが楽しみです。
今日は、藤森さんと当帰畑の雑草取りの予定。
まだ涼しいうちに、無心になって頑張ってきます♪
明日の予報
寝室を整えましょう。
寝る場所を変えるのによい日。
シーツを洗ったり、掃除機かけたりもできるようならぜひ。
【イベント・お知らせ】

風水師 織路由麻

最新記事 by 風水師 織路由麻 (全て見る)
- 結果を出すためにコツコツしていること - 2025年7月16日
- 土用月。自分の力で変えられるものからスタート - 2025年7月15日
- 日にち選びをして結果を実感するようになると - 2025年7月14日
- ホンモノっぽい詐欺広告と時代の流れ - 2025年7月11日
- 仕事がしんどいなと思う時 - 2025年7月10日