<<2025年新米予約の受付中(詳細はこちら)>>

はこにわプレートでこんな開運がありました

はこにわプレートでこんな開運がありました

明日から立冬(りっとう)、オススメの過ごし方

風水師の織路由麻(おりじゆま)です。今日で秋の土用は終わります。「土用」は、今では誰もが知っている言葉になっていますが、もともとは、擇日という占術から来ています。「土王用事日」が略され、「土用」に。立春、立夏、立秋、立冬までの18日間を指し...
オフィス風水で新規・リピート顧客が集まってくる

運のいい人は、目先の損得で判断しないという事例

風水師の織路由麻(おりじゆま)です。先日、運の流れがいい人の鑑定をさせていただき、運の流れがいい方は、目先の損得で判断しないんだなと実感したことがあり、ご紹介を。「補助金が降りたけれど、もう使わないと無効になってしまう」とおっしゃるある会社...
グッズのお話

6年目の会議:1人⇒4人へ

風水師の織路由麻(おりじゆま)です。今日は、今後の経営に関する打ち合わせを。まだまだ家内工業です。下のオコタマは、議事録作成係。意見交換では、たとえば商品について織路「高い商品でなくても風水の効果を持たせたものはある。しっかり理論を伝えて本...
はこにわプレートでこんな開運がありました

流れがある時はよい場所を自然と選ぶもの。あつあつ新婚さんのお話

風水師の織路由麻(おりじゆま)です。今日は、もと婚活部の方が新婚旅行のお土産を持ってきてお二人で来てくださいました。そして、新居に置く、万年竹や鈴などを購入くださって、お帰りに。運がいい時は、いくつかのアドバイスを聞いただけで、よい流れを引...
はこにわプレートでこんな開運がありました

大学合格によせて。「幸せ」「不幸」どちらを集めたいですか?

風水師の織路由麻(おりじゆま)です。下のオコタマの大学が決まりました。去年までのオコタマは、国公立にこだわったり大学名にこだわったりしていましたが、今年、ずーっとワタシの仕事の仕方を見たり、U竹さんとの事業計画の打ち合わせを傍で聞いていたり...
はこにわプレートでこんな開運がありました

人相鑑定の日

風水師の織路由麻(おりじゆま)です。今日は、あるイベントに行ってまいり、今事務所に戻りました。正しい風水を知っていただくということをメインに同門の弟子が9人。手相、四柱推命、風水、六壬神課。断易、擇日、気功、足裏、そして人相。ワタシは「人相...
はこにわプレートでこんな開運がありました

11月のスケジュール:祥鈴先生復活!

風水師の織路由麻(おりじゆま)です。11月のスケジュールができました。算命学の祥鈴(しょうりん)先生がお戻りに。今後は、算命学を読み込むコツを伝える講座をしながら鑑定を。11月9日から開催します(ワタシも出席させていただきます)。翌日10日...
はこにわプレートでこんな開運がありました

開運予報士®から風水師へ

風水師の織路由麻(おりじゆま)です。「占術を使って、伝えて、一人ひとりの人生を豊かにするために貢献します。」これが起業時の「織パートナーズ」という会社の役割なんですが、わかりやすいように、「占術」という難しい言葉を「占い」という言い方に変え...
はこにわプレートでこんな開運がありました

「安いから」という理由で借りた結果、半年してもオープンできないお店のお話

織路由麻(おりじゆま)です。今日は実地。カフェの風水を実際に確認させていただきました。「売れているお店は、やっぱり風水的な理由がある」普通、飲食店は、10年同じ業種で売れ続けることはなく、様々に変えていきながら存続していきます。U竹さんも、...