はこにわプレートでこんな開運がありました

目薬と風水と

風水師の織路由麻(おりじゆま)です。新型ウィルスの蔓延で日本眼科医会が初期に結膜炎症状が出ることもあると発表したニュースを風水サロン(有料会員会員)に書いていたら、身延山の目薬をたくさん送ってくださいました。ガンダムの目薬まで入っていて、他...
はこにわプレートでこんな開運がありました

「地霊人傑(ちれいじんけつ)」やがてその地に恩返しする

風水師の織路由麻(おりじゆま)です。神戸が実家の私、もう関東圏に住んでいる年数の方が長いので、関東の言葉も関西弁も使いこなせているはずなんですが、やっぱり、平常心を失ったり、とっさに出てくる単語は関西弁になることが今でもあります。高校卒業ま...
はこにわプレートでこんな開運がありました

復縁を目指す理由は未来のために

風水師の織路由麻(おりじゆま)です。今日は鑑定のお話を。鑑定にお越しになった方(男性)が、お話を始めた途端、大粒の涙を流されました。嗚咽でお話ができないほどで、自分の行動によって引き起こしたことを後悔しておいでで、ずっと下を向いていらっしゃ...
はこにわプレートでこんな開運がありました

塩うがいのススメ

風水師の織路由麻(おりじゆま)です。明日は、緒川先生の夜の食事会。開催決定ですので、参加できそうな方がおいででしたら、ご連絡くださいませ。私も参ります♪今日は、外出で麻布十番まで。用事を済ませてテクテク歩いていたら、たいやき屋さん発見。浪花...
オフィス風水で新規・リピート顧客が集まってくる

6年前と今のお話

風水師の織路由麻(おりじゆま)です。6年前、お店をオープンしたのが今日。振り返りの機会をいただきたく、ブログに記します。元町のお店では、いろいろな挑戦をする場所として育ててもらい、まる5年、寝食忘れるほど働くという環境でしたが、お陰様で円満...
はこにわプレートでこんな開運がありました

合格するためには平常心をどうやって持ち続けられるか

風水師の織路由麻(おりじゆま)です。花粉症が始まったようで、くしゃみが続きます。コロナウィルスといい、花粉症といい、今年はマスクが手放せないような気がします。受験が終わった方もおいでですが、国公立大学受験はこれから。勉強以外での思いがけない...
オフィス風水で新規・リピート顧客が集まってくる

電話応対も練習が必要

風水師の織路由麻(おりじゆま)です。固定電話が怖いというニュースなかなか一刀両断には白黒つけられないなと思いつつ味わい深く拝読しました。電話応対ができることも、これから長所の1つになるんですね、きっと。前職で総務人事系だった私は、通常の電話...
はこにわプレートでこんな開運がありました

長くお仕事を続けられる方に共通していること

風水師の織路由麻(おりじゆま)です。今日は、伊東寿珠先生のゆっくり始める西洋占星術講座の日です。午前の部が終わり、お昼休憩中です。受講生さんお一人おひとりの個性の活かし方をたくさんお話くださいました。伊東先生のお話を伺いながら感じたことが3...
はこにわプレートでこんな開運がありました

運のサポートがない時に起こりやすいこと

風水師の織路由麻(おりじゆま)です。今日は、ゆっくり始める四柱推命講座の2回目。十二支(地支)のことをお話しました。数回後、沖とか刑とか害などの関係を学ぶのですが、この地支の性質をしっかり頭の中に置いておくと、それぞれの良いところと悪いとこ...