はこにわプレートでこんな開運がありました

西洋占星術講座:鑑定の楽しさが伝わる

風水師の織路由麻(おりじゆま)です。昨日は伊東寿珠先生の西洋占星術講座でした。お休みの方が多く、なんと受講生さんはお一人だけ。急きょ、鑑定実践に切り替えてくださり、さまざまな事例とともに■なぜ他者の話を聞かずに好きなことをしてしまうのか■転...
お知らせ

6月から始まる西洋占星術講座(12期生さん)募集のお知らせ

風水師の織路由麻(おりじゆま)です。7月8日から西洋占星術講座12期生さんスタートします。受講費は、月16500円再履修の方は11000円3回目以降の方は、6600円となります。・・・・・・・・・・・・・・・・・ゆっくり始める西洋占星術講座...
はこにわプレートでこんな開運がありました

ラッキーなのか、時の流れを読んでいたのか?

風水師の織路由麻(おりじゆま)です。朝からお米の出荷続き。雪の影響でなかなか精米に出られなかったので、お待たせしていた分も含めて往復作業をしています。考えることは皆同じ。後ろで精米を待っておいでの方もいらっしゃるので、2袋精米して、いったん...
はこにわプレートでこんな開運がありました

本格的な春の到来を前に

風水師の織路由麻(おりじゆま)です。昨晩は二拠点先で、次期の自治会役員の選挙がありました。リストから、自治会長副自治会長会計役員監査役順番に決めていきます。議事進行係や選挙管理人が定められ、会は粛々と進んでいきます。「異議なーし」という掛け...
はこにわプレートでこんな開運がありました

履歴書を送って見えてきたこと

風水師の織路由麻(おりじゆま)です。各社、人手不足。採用のために広告を出す会社も多いようです。そんな中、ドラッグストア各社に履歴書を送って、アルバイトの申し込みをしているところです。オンラインで申し込みをするところも多く、各社の返信が面白く...
はこにわプレートでこんな開運がありました

日にちを選んで行動する意味とは

風水師の織路由麻(おりじゆま)です。今日は吉事が多いので、明日の月破の前にすべきことをチェックリスト化してこなしているところです。今のところ終了したのはこちら。■当帰組合に今年の当帰の苗を予約申込み。■農家さんにお米の苗の薬の種類を伺って、...
はこにわプレートでこんな開運がありました

占術活用は、まず慣れることから

風水師の織路由麻(おりじゆま)です。昨日の「南画」のブログを読み違えたお客さまから、「春画」かと思ったとのこと。一文字違いで大違い(笑)。 ※ミワ先生@台湾。似ている気がしています。風水や四柱推命などで扱う十干十二支(じゅっかんじゅうにし)...
はこにわプレートでこんな開運がありました

自分の中で変わった贅沢の基準

風水師の織路由麻(おりじゆま)です。「南画(なんが)」という絵画様式があります。江戸時代の日本で確立しました。、中国の高官(文官)が山川を描いた技法の影響を受けています。新入社員時代、チェインストア様宅に立ち寄らせていただいたとき、床の間の...
はこにわプレートでこんな開運がありました

運不運とリスクマネジメント

風水師の織路由麻(おりじゆま)です。じゃがいものタネイモを購入しました。植える前に1カ月ほど、天日干しをして芽を出させるのだそうです。5キロで2000円ほど。同じぐらいの料金の肥料。コメリさんの話だと、10倍~20倍になるそうなので50キロ...