風水師の織路由麻(おりじゆま)です。
昨日は、中華街で食事しましたが、翌日きっちり体重減。
「これだけ食べても大丈夫なんですね」という目安を学んでいただけたのでヨカッタです。
そして今日は、朝から鎌倉へ。
雨に降られず、電車に乗ってから大雨。
ありがたく事務所に戻りました。
鎌倉駅⇒銭洗弁財天⇒本覚寺までてくてくてく。
事務所に戻ったら1万歩超えていました♪
銭洗弁財天は、観光スポットなので外国の方がたくさん来ていました。
本覚寺(ほんがくじ)は、結構すいていました。
日蓮宗の本山(由緒寺院)です。
身延山の久遠寺にあった日蓮の遺骨を分骨したことから「東身延」とも呼ばれるそうです。
昨年夏に身延山へ伺ったので、今回はここへ。
本覚寺の龍のツメは3本?
と思ったら。。。4本でした。
中国の龍の爪は5本、大陸諸国(たとえば韓国)は4本、日本は3本の龍です。
中国から離れるほど、爪の本数は減らされるという説から、
5本だから良い龍だと、風水グッズショップなどで販売されていますが、
5という数字を風水的にみると、土の気=土台=皇帝
つまり、「公共」とか「社会のために動く」という流れも持つので、自分の利益のみを求める方には、5本の爪を持つ龍を使うというのは、かえってツライ試練が続くんじゃないかと私は思っております。
ここの龍は大陸型でした。
4本⇒金の気、例えるなら刃のような強さを持った流れを併せ持つお寺なんですね。
全員で、それぞれの「令和」で叶えたいことを考えつつ、「令和」入りのブレスレットを作りました。
これから夜の会食へ。
酵素ドリンクでデトックスしつつ、たくさん歩いたから、おいしく楽しい時間になると思います!
明日の予報
神社参拝によい日。
手を合わせて、令和での自分の過ごし方を考える機会に。
明日最終日です。
【イベント・お知らせ】

風水師 織路由麻

最新記事 by 風水師 織路由麻 (全て見る)
- 結果の違いはあるか。住めば都という考えと、風水対応して住むという考えと - 2025年4月16日
- 横浜の当たる霊視・霊媒師緒川(おがわ)先生4月のスケジュール - 2025年4月16日
- 奇門遁甲を毎日すると危険 - 2025年4月14日
- 雑誌ターザンで漢方特集記事 - 2025年4月13日
- 17日から土用。時の流れを生かすくふう - 2025年4月12日