はこにわプレートでこんな開運がありました

はこにわプレートでこんな開運がありました

お漬物をつくるのによい日

風水師の織路由麻(おりじゆま)です。玉ねぎ、エリンギ、ニンジン、お肉、白ネギなどを大量にお鍋で炒めて具を作成。ラップで分割して冷凍庫へ。お腹がすいたとき、これをチンしてごはん、卵を入れて炒めて、韓国のりを上からかけたら、なんちゃってチャーハ...
はこにわプレートでこんな開運がありました

月破(げっぱ)って何?

風水師の織路由麻(おりじゆま)です。明日は日曜ですが、月破(げっぱ)。時間に余裕を持った行動をぜひ。月破というのは、干支をぐるっと時計回りに一周させて12分割、その真反対の場所に位置する干支です。6種類組み合わせができます。子ー午丑ー未寅ー...
はこにわプレートでこんな開運がありました

コロナ禍と門戸の広がりで中庸(ちゅうよう)を意識すること

風水師の織路由麻(おりじゆま)です。寒くなってきたので、冬服を着ました。円安で外国人観光客が多くいらっしゃる場所に住んでいるので、私のような冬服の方と、生足+ボディコンワンピやアロハのような開襟シャツの方もいらっしゃっいます。混在していても...
はこにわプレートでこんな開運がありました

もうすぐ11月。酉の市にお出かけする日

風水師の織路由麻(おりじゆま)です。土用スタートして1週間が過ぎ、いったん減って戻る・・・。継続って難しいです。気合を入れ直して頑張ります。25日は、新月だったので、あれやこれや月光浴。そろそろ、また新しいブレスレットをお試しするシーズン。...
はこにわプレートでこんな開運がありました

ゼロからイチにする苦労:輝く準備はできているか♪

風水師の織路由麻(おりじゆま)です。初めて本の翻訳をされた森田理沙さん(7月にブログを書きました)東洋経済さんの記事になりました。何度もチャレンジ、何度も落とされ、何度もあきらめかけ、何度も立ち上がって企画を通されました。1を2にすることよ...
はこにわプレートでこんな開運がありました

起業10年目ののびしろ

風水師の織路由麻(おりじゆま)です。出張から戻りました。東京に戻ってみると、円安で外国の方がたくさんお越しで、ヨドバシさんや牛角さん、パン屋さん、ケーキ屋さんなど、あちこちで写メしている人がいらっしゃいました。一方で、山の形がよく、空気が澄...
はこにわプレートでこんな開運がありました

天赦日の活用方法について

風水師の織路由麻(おりじゆま)です。緒川先生の11月のスケジュールおよび、今月29-30日の電話鑑定(6枠のみですが)の案内をアップしました。明日は、天赦日少しウンチク。天赦日は、十二支でいうと、子(ネズミ)、午(ウマ)、寅(トラ)、申(サ...
オフィス風水で新規・リピート顧客が集まってくる

先日の月破(げっぱ)で起きたこと

風水師の織路由麻(おりじゆま)です。今日は、ここ数日の郵便局とのやりとりを。送った酵素ドリンクが割れていたからということで、お電話があったのが月破の日。結構、攻撃的な電話で①包装が不完全であった②預けた郵便局がきちんと受け取る時に対応できて...
はこにわプレートでこんな開運がありました

明日から秋の土用

風水師の織路由麻(おりじゆま)です。明日20日から秋の土用立冬までの18日間続きます。土用は、土王用事日の略、土の気が強くなる=次の季節への切り替わりにみえないところでは、次の流れが来ているというわけです。だいたい人が季節を感じるのは、1~...