はこにわプレートでこんな開運がありました

はこにわプレートでこんな開運がありました

占術は過去の経験が積み重なり、法則化されたもの

風水師の織路由麻(おりじゆま)です。風水師になってヨカッタなと思うのは、落ち込んだ方に「頑張れ」というのではなく、具体的にどうすればいいかということを伝えられたと自分が感じられた時です。先日、どうしても会社で通したい案件があるものの、何カ月...
グッズのお話

観葉植物の置き場所

風水師の織路由麻(おりじゆま)です。お客さまから、「観葉植物は陽の気だから、寝室や玄関などに置けばいいのか?」と聞かれました。しかも、葉が上向きの植物は「陽」が強いから玄関やリビングなどに。葉が下向きの植物は「陰」が強いから寝室に。そういう...
はこにわプレートでこんな開運がありました

好きな自分も、こんな自分も、正しく受け入れること

風水師の織路由麻(おりじゆま)です。今日は、立春後の最初の朝。土用中は、いろいろ自己反省することがあって、なかなかに眠れない日々を過ごしていました。今朝も寝つきは良くなくて、朝方4時頃まで起きていたのですが、そのあとぐっすり眠ったからか、少...
はこにわプレートでこんな開運がありました

親が子どもにしてあげられることは何か

風水師の織路由麻(おりじゆま)です。クライアントさんの受験の結果が届き始めました。ある受験生さんは無事合格を手にされました。とはいえ、第一志望では残念な結果だった受験生さんも。本人よりも親御さんの方が落ち込んでいらっしゃったので、こんなお話...
はこにわプレートでこんな開運がありました

土いじりは、あと1日我慢を

風水師の織路由麻(おりじゆま)です。明日は立春。ようやく土用が終わります。土用という言葉は、擇日(たくじつ)という占術の中にある、土旺用事日(どおうようじび)からきています。略して土用。土の気が強くなる期間で、季節と季節の間に18日間ずつあ...
はこにわプレートでこんな開運がありました

節分の恵方巻のくふう

風水師の織路由麻(おりじゆま)です。土用ダイエットも明日で終了。1日2食はお白湯や酵素で、1食は自由に。そんな形式で毎回緩く進行しながら胃腸を休めるようにしていますが、今回はZOOMなどで顔を見ながら進めることができたので、一体感があります...
はこにわプレートでこんな開運がありました

「お客さまの人生ですから」と言うことは冷たいのか?

風水師の織路由麻(おりじゆま)です。風水設計に関するプロの風水師の畠中先生が、「YouTubeに織路さんの婚活部のリンク貼ったよ」と連絡くださいました。ありがたき。畠中先生の動画はこちらです。畠中先生のいいところは、「あなたの人生なのだから...
はこにわプレートでこんな開運がありました

2月のスケジュール

風水師の織路由麻(おりじゆま)です。2月のスケジュールのご案内です。今月は、私自身の占術の学びが9日間あるので、シンプルに鑑定のみとなっています。風水鑑定につきましては、少しお待たせしてしまっています。順次取り組んでいますので、早めにご予約...
はこにわプレートでこんな開運がありました

新しい考えを取り入れるコツ

風水師の織路由麻(おりじゆま)です。愛すべきクライアントさんの中に、新しい情報を入手すると、ついついそのまま行動してしまいがちな方がいらっしゃいます(ブログで紹介する了承を得ています)。その方は情報通で、様々な投資や儲け話をやってもいいかど...